11:55
受付の紙に名前を書いて順番に武田をお待ちください!

8日に発表された秋の風物詩的ニュース。今年もJリーグの降格争いが熱く盛り上がる中、監督交代というカンフル剤を投入するクラブが現れました。そのクラブとは、大物監督・西野朗氏を迎え、長期的な展望を持って攻撃サッカーを追求していたはずのヴィッセル神戸。今季は第31節を終えて勝点36の15位。J2の上位勢はこぞってJ1ライセンスを持っており、16位以下になればJ2降格という状況。16位のガンバ大阪、17位のアルビレックス新潟は勝点34と背後に迫っています。もはや長期的展望などと言っていられなくなりました。

とは言え、残りはもう3試合。新監督が誰だろうが何にもすることはできません。カンフル剤の名の通り、気分を変えただけです。しかし、コーチが内部昇格しただけの人事で気分は変わるのでしょうか。その程度の効果のために、浦和などとの壮絶な争奪戦の末に手に入れた日本人きっての名将を放逐して勿体なくはないのか。まだ降格が決まったわけでもないのに、シーズンオフの補強・トレーニング・戦術徹底から始まる来季の夢は見たくないのか。ようやく育った「西野」というブランド…サッカー界の共有財産を傷物にして申し訳なく思わないのか。非常に残念です。

思えば、J1とJ2という名前だから、降格争いでこんなになりふり構わぬ応急処置をとることになるのかもしれません。JセントラルリーグとJパシフィックリーグだったら、どっちがどっちかわからないじゃないですか。「来季はJパシフィックで戦いますが応援してください」「Jパシフィック、ナビスコ、天皇杯の3冠が目標」「ACL出場権も獲る!」と言ったら、降格した感も薄く、スポンサー各社もうっかり値切り忘れとかするのでは。野球の日本シリーズのように、Jセ・Jパの王者が激突するイベント戦も実施できたかもしれません。ハッキリと「おたくは2部!」と決める厳しい制度が、このような流血の人事を生むとしたら、世知辛い話ですね…。

もしKindleが「電子書籍リーダー1番エエやつ」、楽天koboが「電子書籍リーダー2番目以下のヤツ(結構下)」という名前だったらどうでしょう。これはもう勝負になりませんよね。何が読める以前の問題で比較検討すらしないでしょう。J1とJ2でどちらが楽しいかという点では大きな差がないはずなのに、取り巻く環境はガラッと変わってしまう現状。もし降格しても「所属するリーグ」以外については、そのクラブの環境が変わらないのであれば、ヴィッセル神戸ももう1年西野政権を維持し、長い繁栄への一歩を記せたのではないか。一歩下がって二歩進むビジョンを持てたのではないか…僕はそう思うのです。

ということで、ヴィッセル神戸の監督交代から見えた基準を元に、武田の監督就任はいつになるのかを検討していきましょう。


◆残念ながら「武田しか残ってない」はまだ遠い未来の話でした!

ヴィッセル神戸・叶屋宏一社長が今回の監督交代にあたって洩らした「9戦勝ちなしは交代に値するという判断」との言葉。具体的な数字が出たことで、今後の基準となっていきそうな予感がします。「10試合勝ちなしだぞ」「もう監督交代に値する」「ヴィッセルより判断が遅い!」という批判もしやすくなりましたしね。

「9試合で判断」時代への突入。年34節のJ1リーグなら最大3人、年42節のJ2リーグなら最大4人の監督交代もあり得るという回転率で、ランチタイムの定食屋のようにグルグル監督の座につく人物が入れ替わる。それは確実にその時へと近づいていきます。「武田しか残っていない」という不可避の瞬間へと…。

↓「9戦勝ちナシ」は解任に値することになりました!

J1神戸は8日、成績不振を理由に西野朗監督(57)を解任した。

叶屋宏一社長は「9戦勝ちなしは交代に値するという判断」と今季2人目の監督解任の理由を口にした。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/11/08/kiji/K20121108004510720.html

9戦全敗じゃなくて、9戦勝ちナシですからね!

さぁどんどん交代してもらいましょう!


↓西野監督:「1年で2回退団することになるとは…」
解任を伝えられたのは7日の横浜戦後。この日クラブハウスにあいさつに訪れた西野監督は「(シーズン)途中からという難しさもあったが、それも承知しての就任だった。途中で投げ出すことになったのは残念だが、残留するための決断でのまざるを得ない。でも、まさか1年で2回退団するとは思わなかった」と、苦渋の表情を浮かべた。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121109-1044253.html

劉備:「孔明どの、ぜひ来ていただきたい」
劉備:「孔明どの、ぜひ来ていただきたい」
劉備:「孔明どの、ぜひ来ていただきたい」

劉備:「9戦勝ちナシだぞ、孔明クビ」

三顧の礼とは何だったのか…。

ていうか、あと3試合頑張ろうや…。

【中古】【ブックス1025】男性写真集 武田修宏写真集 [GO:L] GET IT.【10250Oct12】【マラソン201211_趣味】【画】【中古】afb

価格:370円
(2012/11/9 11:21時点)
感想(0件)




この基準を元に、2011年のJ1・J2リーグを見ていくと何人くらい監督交代が必要だったのか。その人数如何では、年間の公認S級ライセンス取得者を必要交代人数が上回るかもしれません。もちろん外国で実績を積んだ監督を招集するという手はありますが、お金が掛かるという問題、シーズン途中にすぐ呼べる気安さがない点など、ハードルも高いところ。監督交代ペースが早くなれば、必然的に「消去法で武田」の可能性は高まっていくのです。

↓2011年の各クラブのリーグ戦星取表では「9戦勝ちナシ」は何回起きているのか見てみた!
<川崎フロンターレ:0回 ※ただし8戦勝ちナシのニアピン1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011fro.html

<アルビレックス新潟:1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011alb.html

<浦和レッズ:1回 ※8戦勝ちナシのニアピンも1回アリ>

http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011red.html

<アビスパ福岡:1回 ※16戦勝ちナシのロングラン>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011avi.html

<モンテディオ山形:1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011mon.html

<栃木SC:0回 ※ただし8戦勝ちナシのニアピン1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011tsc.html

<大分トリニータ:0回 ※ただし8戦勝ちナシのニアピン1回>

http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011tri.html

<愛媛FC:1回 ※10戦勝ちナシ>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011efc.html

<カターレ富山:1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011kat.html

<横浜FC:0回 ※ただし8戦勝ちナシのニアピン1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011yfc.html

<FC岐阜:1回>
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011fcg.html

むむっ…思ったより多くなかったな…。

これは神戸の基準はかなりイイ線いっているようだ…。

【送料無料】 スタイル 武田流ポジティブの貫き方 / 武田修宏 【単行本】

価格:1,575円
(2012/11/9 11:21時点)
感想(0件)




「9戦勝ちナシ」という事態は年間通じても7回しかない珍しい現象。ニアピンの8戦勝ちナシを加えても、12回しか起きないような事象です。2012年のJ1リーグではコンサドーレ札幌が最下位を独走していますが、それでも9戦勝ちナシは1回のみ。「8戦勝ちナシ→1回勝つ→9戦勝ちナシ→勝って負けて勝つ→6戦勝ちナシ→1回勝つ→3戦勝ちナシ継続中」という、神戸基準なら1回しか監督交代できない戦績でも、いち早くJ2降格を決めたのです。

思わぬ結果に僕も驚きを禁じ得ません。「9戦勝ちナシは西野でもアウト」は、それなりに正鵠を射た基準だったのです。年間のS級ライセンス取得者は20名程度。契約満了による通常の監督交代を加えても、このペースでは全員にお鉢が回ることはまずなさそうです。リーチをかけたあとツモってきた、相手のオープンリーチへのロン牌。切れば振ることはわかっている。でも切らなくてはいけない。そんな「どうにも回避できない感覚」で仕方なく武田を監督に据えるクラブの登場は、神戸基準でも遠い未来だったのです。

瞳を閉じれば浮かび上がる光景。クリムゾンレッドに染まったスタジアム。ひとりひとりの女性客にウインクしながら闊歩する新監督。真っ赤なスーツを着こなした伊達男はちょっとしたルパン三世のよう。「相手チームの分析はバッチリだよ」とほくそ笑む新監督の手には、一見するとiPadみたいな楽天kobo。「これでいろいろ勉強しているからね」「最近読んだのは『もし高校野球の女子マネージャーが』ってヤツ」「ウチも女子マネージャー入れたらどうかな」とチーム改革の策も練る。ベンチ入りしてからも「GIANT KILLING」などをチェックし、試合直前まで分析に余念がない。「勝つと楽天市場でのポイントが2倍だからね」「サポーターも期待しているんじゃないかな」「ポイント、獲りたいね」と力強い言葉で勝利を誓う青年監督。スタンドからは「あと9試合…」「長い…長いな…」「うっかり勝つな!ドンドンドドドン」などの大声援が沸き起こる…。そんな未来がやって来る日を今はじっと待つばかりなのです…。

↓ちなみに関西方面は野球の監督交代もキツめに敢行する!
前代未聞のダブル解任だ。オリックスは25日、今季限りで退団する岡田彰布監督(54)と高代延博ヘッドコーチ(58)を休養させることを発表した。球団は、22日の退団決定時に今季終了までの指揮を要望したが、前日24日ロッテ戦で最下位が確定したことで翻意。残り9試合でトップ2人を同時に休養させた。監督代行は森脇浩司チーフコーチ(52)が務める。

岡田監督が、しま柄のポロシャツを見て苦笑いを浮かべた。「オレも準備してなかったからな。だから、こんな格好よ。ネクタイしてくればよかったな」。

<画像:ポロシャツで解任の挨拶をするハメになった岡田前監督>
http://www.nikkansports.com/baseball/news/photonews_nsInc_p-bb-tp0-20120926-1023050.html

岡田:「あの紙(プレスリリース)を見て。(解任を知ったのは球場に)来てからやぞ」
岡田:「全然知らんかったな。普通にゲームをやる気できたからな」
岡田:「3日前やからな。最後までという、その話を聞いたのは」

何度見てもこれは鬼すぎるwwwwwwwwwww

これに比べればヴィッセルは全然紳士的wwwww

【中古】男性写真集 武田修宏写真集 TOP SPEED【Marathon10P03nov12】【マラソン201211_趣味】【画】【中古】afb

価格:590円
(2012/11/9 11:22時点)
感想(0件)




武田も結構忙しいので、3日前に急に言うとかはやめてくださいね!