- カテゴリ:
- 競馬
2021年11月01日08:00
投票に行ってお金をもらおう!
投票に行ってまいりました。もちろん衆議院選挙の話ではありません。勝馬投票券の話です(※衆院選は期日前に投票済)。先日軽めの自慢をしましたように、人数制限での開催がつづいている中央競馬の入場券を取る「コツ」をつかみまして、激戦と噂されたGI天皇賞秋の開催日も見事に入場の運びとなったのです。
まぁ、コツと言うよりは「コツコツコツコツ」という感じではあるのですが、抽選では到底かすりもしない一般会員の身でできることとして「いつ出るかわからないキャンセル待ちの枠に飛び込むために、予約サイトの監視をつづける」という根性の成果でした。サイトを更新し、クリックをする「コツコツコツコツ」の音。少年時代に連射で鍛えた指もさすがに音を上げるような作業でした。それでも「コツをつかんだ」と言った手前、負けられぬと頑張りました。家から一歩も出られない在宅勤務多忙のなかでの反コツ精神といったところでしょうか。
↓やってまいりましたGI天皇賞秋!
↓さすがに天皇賞ともなるとにぎわっています!
新型コロナ感染症拡大が抑制されているという昨今の状況もあって、場内はまずまずのにぎわいです。閉まっている売店もあるにはありますが、1万人近い人数が和やかに場内を闊歩しています。正直、今ぐらいか、あともう少しの人数くらいまででいいかなという気持ちもあります。コロナ禍になって明らかにヤバめの来場者の数は減りました。入場券を買える時点で「ネットが使えて、クレカと身分証を持っている」人しかいないということに、ある種の安心感を覚えます。
せっかく得られた貴重な機会ですので、この日も早い時間から参戦し、午前中のレースからしっかり楽しむことに。かつての自分であれば「行けば全部買ってしまう」「負けを取り戻そうとしてさらに負ける」という負の連鎖で、メインレースを前に大負けを背負っていることがほとんどでしたが、このコロナ禍のなかで「順番当てゲーム」の腕前は確実に上がっていると感じます。
競輪に手を出し、少頭数&展開と人間関係が9割という偏った条件での順番当てゲームを学んだことで、今まで見えていなかったものがクリアに見えるようになりました。どれだけチカラがあろうと、集団で邪魔をされたら勝てないということ。コースの内側と外側では内側のほうが圧倒的に有利であること。有利な展開を作ることで能力差など消し飛ぶこと。「動物の気持ちはわからん」は甘えでした。
そして、ミクシィからもらったマネーを円に替えさえすればいい=「当てさえすれば勝ち」という特殊な勝負をつづけたことで、欲をかかなくなりました。「勝って焼肉を食べる」とかの浅はかな目標を立てるから、必然として負けるのです。そもそも胴元の取り分を抜いてから払い戻しをするわけで、賭ければ賭けるほど負けるようになっているゲームです。当てさえすればよい。チョイ負けまでは勝ち。心からそういう意識で臨むことができるようになりました。成長したなと思います。(※ほかのことで成長しろという話ではあるが…)
↓上位人気馬がまとめて飛ぶようなレースは買わずに控えるという我慢もできるようになりました!
アヤしいヤツを買わないでいられる大人になりました!
↓お昼休みには航空自衛隊によるファンファーレの生演奏を楽しみました!
「吹奏楽」とかもずいぶん遠ざかっていた気がするので、とても嬉しい気持ちになりました!
生のファンファーレはいいですね!
まぁそんな意識なので、JRAとの金の攻防はまさに一進一退という状況。午後の第7レースでは「500円買って500円戻ってくる」というクロスカウンター相討ちみたいな結果もありました。そんな買い目であれば買わないほうがマシという話もありますが、たとえ元返しであっても戻ってきさえすればダメージはありません。そのことが結果的にメインレースでの目標を下げ、堅実で有利な戦いに自分を導くことにつながります。当てさえすれば勝ちです。
そんななか、この日唯一の失敗は「自分の愛馬と同じクラブの馬が出ていたので、応援の気持ちで買ってしまった」ことでしょうか。情で買い目を決めた結果、見事に外し、その分のマイナス(※200円程度ですが…)によって、最終的なトータルでの勝敗が変わってしまいました。情で買うのは自分の愛馬まで。今後のために肝に銘じたいなと思います。
↓強い馬がいるのはわかっていたのに、情で買って外した…!
メインレースを前にして、JRAとの攻防はマイナス290円!
半日も競馬やって、子どもの小遣いみたいな額を出し入れをしていることについて賛否両論あるかもしれませんが、僕は楽しかったです!
さぁ、そしてこの日の最大目的である天皇賞秋の時間。パドックのまわりには、コロナ禍以降では初めて見るような人だかりができています。昨年の牡馬クラシック三冠馬コントレイル。今年のダービーを1番人気で取りこぼした皐月賞馬エフフォーリア。そしてGI5勝の女傑グランアレグリア。2000メートルという中間距離のレースだけあって、各方面から強豪が並び立ち、大変興味深い一戦です。
ただ、3頭のなかでも人気はコントレイルが抜けているでしょうか。ハロウィンの仮装さながらに、コントレイルの勝負服と同じ柄の服を着込んだ人がチラホラといます。パドックでもコントレイルが通過するあたりからパシャパシャパシャというシャッター音が聞こえます。僕もこの目で見るのは初めてとなる昨年の三冠馬をしっかりと目に焼きつけます。青鹿毛の美しい馬体。やや細身でしなやかな身体。ゆったりした歩様。見たところで良し悪しはわかりませんが、ほほぉと思います。
↓三強の一角、1番人気のコントレイル。
↓距離延長がどう影響するか、2番人気のグランアレグリア。
↓ダービーの雪辱を誓う、3番人気のエフフォーリア。
見るほうに夢中になってしまいましたが、馬券に関しては迷いはありません。ちゃんと元気で歩いていることさえ確認できればチカラについては幾多のレースで確認済の3頭です。そして、三強であるならば買い目は三強だけで十分。1頭ならばほかの馬主グループなどの集団妨害(※妨害ではないがチカラを出せない展開に持ち込む等)などにハマるパターンもあるでしょうが、三頭まとめて沈めるのは困難です。
展開についても、全頭が同じ走りをするわけではありませんので、誰かの苦手パターンは誰かの得意パターンとなり、まとめて飛ぶようなことは起こりづらい。1頭くらいは消えることもあるかもしれませんが、2頭残れば馬券は当たります。同じくらいの人気の馬が3頭いることで、買い目も適度に分散されており、三強をそのまま買っても「買って損」はそうそう起きない。「三強対決は固い」という定説もありますが、しっかりと自分なりに納得したうえでの購入です。
↓三強の応援馬券と、三強の組み合わせでの馬連を購入!
チラッとほかの買い目も見えますが、お気になさらず!
ちょっとだけ欲をかいてしまいました!
レースはキレイなスタートから内枠1番のコントレイルが中団やや後方につける展開。エフフォーリアはコントレイルの前、グランアレグリアは2番手から先頭をうかがうという積極的な先行策です。折からの雨もあって全体的に馬場が渋り、直前までのレース結果から見ると「内は渋い、外は伸びる」という馬場状態。本来ならコントレイルはもっと前目に積極的に出たうえで、スンナリ外に持ち出して粘る…といってほしかったところ。しかし、ジョッキーの選択は直線までは後ろ目で控えてエフフォーリアにつけ、最後に外へ持ち出して差そうということだったでしょうか。コントレイルは追い込み一辺倒の馬ではないわけで、1枠1番を引いた三冠馬としては、消極的なレース選択だったかなと思います。三冠馬なら「番手」ではなくチカラで押し切れよと思います。
直線に入ると、いち早く先頭に立ったグランアレグリアをエフフォーリアとコントレイルが追っていき、3頭が他馬を引き離してマッチレースといった様相に。まず、2000メートルの距離という点もあってグランアレグリアが後退。残る2強は、手応えは互角ながら、レース中の位置取りの差で先にスムーズに外に持ち出したエフフォーリアが終始前を走る格好に。コントレイルも差は詰めているものの、前も速いわけで、位置取りの差を逆転するには至らず、エフフォーリアが先頭で入線しました。これが「展開」というヤツなんですね…!
直線に入ると、いち早く先頭に立ったグランアレグリアをエフフォーリアとコントレイルが追っていき、3頭が他馬を引き離してマッチレースといった様相に。まず、2000メートルの距離という点もあってグランアレグリアが後退。残る2強は、手応えは互角ながら、レース中の位置取りの差で先にスムーズに外に持ち出したエフフォーリアが終始前を走る格好に。コントレイルも差は詰めているものの、前も速いわけで、位置取りの差を逆転するには至らず、エフフォーリアが先頭で入線しました。これが「展開」というヤツなんですね…!
↓コントレイルはもうちょっと前でレースしたかったですかね…!
コントレイルとグランアレグリアの位置が逆だった場合を見たかった!
エフフォーリアの前にさえいれば!
↓勝ったエフフォーリアはおじいさんであるシンボリクリスエス以来の3歳馬での天皇賞制覇!
騎乗する横山武史騎手は先週の菊花賞につづく2週連続のGI勝利!
人間のほうも、おじいさんお父さんと親子三代で秋天制覇です!
たくさんのお客さんがいる光景にグッときます!
いやー、いいレースでした。強い馬がしっかりチカラを出して競り合ってくれました。僕もしっかりと馬券を当てることができ、2400円購入で2630円払い戻しということで「わずか2分で+10%」という大勝となりました。一日のトータルでは60円マイナスというわずかな負けとはなりましたが、馬を見て、記念撮影をして、レースに盛り上がったお値段が60円であれば安いもの。大いに楽しませていただきました。
コントレイルは今年で引退するという話ですが、久々のこのレースでしっかりとチカラを見せ、ジャパンカップで有終の美というのが見えてきました。いい位置から、前が壁にならずに走れば問題ないでしょう。そしてコントレイルの引退後は、3歳で天皇賞を制したエフフォーリアが、シンボリクリスエスのような存在となって、レースを盛り上げてくれることでしょう。
久しく「大レース」というのを見る機会がありませんでしたが、やはり馬はいいものだなと思いました。以前より当てるのも上手くなったことで、第何次目かのブームが自分のなかで到来している感覚です。近々愛馬の出走もありそうなので、しっかりと「コツ」を活かして、現地で愛馬の走りを見てきたいと思います!
愛馬が勝つところを目の前で見られるように、しっかりと準備したいと思います!
ファンファーレの生演奏の動画、ありがとうございます!
現地に行けないと、こういうのが本当にありがたいです。音も良くて楽しめました!
キャンセル待ちをずっと監視するの大変そうだけど、やっぱり生で観るっていいですね。
私も3強を買って数百円増えただけですが、当たればいいと思ってるので満足しています😊
(なんでワイドで15番買ってるのかなと思いましたが、そこはつっこまないでおきますw)